安全祈願!<(_ _)>
2018.11.02 (金)
福原良二

今月の一日参りは
倉敷市真備町の熊野神社と
岡山市北区川入の八幡神社です。
熊野神社は標高40mの高台に在り
西日本豪雨の際、地元の方達200人が
4日間避難して有名になりました。
日頃からハザードマップを掲示し、
何かあればここに!と訓練していた
積み重ねが奉功したそうです。
八幡神社は庭瀬藩において累代崇敬された
神社であり、ここが吉備の中山の南まで
海だった頃、船の到着地点であり
貞観2年(860年)宇佐八幡宮から
勧請されたとか、、、(^_^;)
両神社とも八幡様から合祀して
現在のかたちに…
八幡様、八幡宮、神社等々の雑学ネタは
次回にでも!(^_-)-☆