今月の一日参り★
2019.09.04 (水)
福原 良二
9月の独り安全パトロール&安全祈願は
岡山市北区上中野「宗忠神社」と
北区尾上「黒住教・神道山」へ参拝!!。
【大元さま】で知られる宗忠神社は
実は「黒住教」発祥の神社です。
黒住教は江戸時代末期に開かれた
天理教、金光教と共に幕末三大新宗教の一つ。
冬至の日、朝日に手を合わす中に
日の神【天照大御神】との一体感を
得て立教し、広く布教にされました。
その教祖である黒住宗忠氏が祭神の
「宗忠神社」は1885年に鎮座。
この教えが伊勢神宮の神官より
【神道の教えの大元】と称えられた
事から「大元さま」と呼ばれる様に。
神社の隣接に「黒住教」の本殿が
あったが周辺の都市化が進む中、
壮大な日の出の地を求めて
1974年に本部を北区尾上の
「黒住教・神道山」に遷座。
宗忠神社は、毎年四月に後楽園まで
行われる時代絵巻「御神幸」が
有名ですし、神道山は季節折々の
彩りを変える自然に恵まれた名所で
日の出を迎え拝む「日拝式」が
毎朝執り行われています。
子供さん達と一緒に
ハイキング、自然観察には
もってこいですよ★(^^♪