一日参り<(_ _)>
2020.04.06 (月)
福原 良二

今月の一日参りは
倉敷市玉島「曹道宗・圓通寺」さんと
岡山市北区大供「石門別神社」さんに!
今回は私、福原家とご縁を頂いてる
二つの神社仏閣です。<(_ _)>
圓通寺さんは奥様方の墓地があり
若き日の良寛さんが修行された禅寺で
生地越後(新潟県)のみならず
全国から崇敬者の方々、また岡山県の
名勝地として史跡指定を受け
倉敷市営の円通寺公園として
近隣諸県にその名が知られています。
圓通寺の歴史は古く約1200年前、
玉島の地に行基菩薩によって星浦観音の
霊場が開創され、その後1698年に
徳翁良高禅師によって曹道宗寺院として
開山されました。
石組みの庭と葦屋根の重厚な伽藍が
配置された境内は、精神世界への
敬迎の念を抱かせる場と想う事
間違いないです!m(__)m
続いて岡山市の水道局からすぐの
「石門別神社・イワトワケジンジャ」さんは
私が生まれた場所から数百メーター★
いわゆる私は氏子です!(^_^)v
入口の狛犬さんが参拝時の
記念撮影場所で、私も七五三時には
この狛犬さんに乗り撮影しています!
この神社は「とかくしさん」と皆から
慕われており、私達はとかくし神社と
呼んでおりました。
文献では古代吉備、大安寺山(現在の万成)
にあったとされ江戸時代までに廃絶しており
「戸隠宮」と称されていたものと、、、
ここの拝殿が小さい時の遊び場で
雨の日などは拝殿内で子供遊びをして
時の宮司さんによく叱られていました(^^ゞ
手を合わせてその時の
「懺悔」と「感謝」を、、、
また一日も早い新コロナウイルスの
収束を願うばかりでした!!<(_ _)>