一日参り<(_ _)>
2020.06.01 (月)
福原 良二

毎月、山忠で建築中のその地区を、
またお引き渡し後のOB様在住地域の
神社仏閣に参拝致しまして、
建築工事の安全&OB様ご家族の
隆昌発展を祈念しております
専務の福原でございます<(_ _)>
さてさて今月のお参りは…
浅口市鴨方町鴨方の「鴨神社」さん。
京都・賀茂明神の分霊を奉祀し創建され
加茂大明神・加茂宮と称されていて
明治になり鴨神社と改称されました。
旧鴨方藩の崇敬が厚く、年々初穂料を
献納された事も累代家譜にも残されています。
板状の石六枚を反らせて整えた太鼓橋が
「宮の石橋」との里謡があり一見です!
近くには江戸時代の儒学者・西山拙斎や
画家・田中索我のお墓も建立されています。
神社の下には日本歴史公園100選に
選ばれた「かもがた町屋公園」もあり、
散策が楽しめます(^^♪
続いて岡山市東区西大寺一宮に御鎮座の
「備前国総鎮守・安仁神社」さん。
安仁神社さんは備前国元一宮
(現一宮は吉備津彦神社)で
創建から2600年以上とも伝えられる
岡山県最古にして格式の高い大社です!
初代神武天皇の兄にあたる
「五瀬命」様が主祭神。
相殿として稲氷命・御毛沼命が祀られ
こちらの方々も神武天皇のお兄様達、
よって兄神社⇒安仁神社と、、、
備前焼の狛犬さんは超特大で、
境内は広くて厳格な趣の中にあって
閑静であり霊験あらたかです★
パワースポットが点在している様で
「ご神水」「水神様」「磐座」等、
多くの摂社・末社が祀られていて
ゆっくりと時間をかけての参拝を
おすすめ致します!
どちらの神社さんも
「アマビエ」さんは見当たらず…
通常の祈念に加え重ねて
疫病退散!と唱える私でした!
<m(__)m>