一日参り★
2020.08.03 (月)
福原 良二

今月の一日参りは
総社市の備中国・總社宮さんと
岡山市中区の備前国・総社宮さん。
平安時代、国司には国中の全ての
神社参拝が義務付けられていましたが
巡拝が困難であることから、
国府の近くに、国中の神々を
合祀する「總社」を作ったとか…
(備中国内324社を合祀)
全国の總社の中で有数の
大きさを誇る総社市の總社宮さん。
境内に入ると目に入るのが
「三島式庭園」の優雅さ、、、
心字池となっており岡山後楽園を
造園する際、参考にされたとも。
庭園から見た回廊と本殿は
見事ですよ!!(^^♪
また季節がら桃手水を受けれて
輪くぐり神事も行っています♫
続いては、備前国内128社の
祭神を合祀されている全国唯一
平安時代後期の建築様式を今に
伝える社殿の総社宮さんです。
平成に創建当時の姿に復元されて
平安時代の国司着任儀礼が
秋季例大祭で行われています。
「大黒様」を奉じることから
商売繁盛の御利益を給われると
多くの崇敬を集めています。
私もより深く、深く、
拝礼!<(_ _)>
拝礼!!<m(__)m>
両宮参りをしてもやはり今は
新型コロナウイルスの早期収束、
「疫病退散」の願いが一番!!
唯々、平穏な毎日が送れる事を
祈念する一日参りでした。m(__)m