今月の一日参りは
岡山市北区吉備津の
「吉備津神社」さんと
岡山市中区国富の
「小嶋神社」さんです。
先ずは吉備津神社さんから。
岡山市の西部、吉備の中山の西麓に
鎮座する山陽道屈指の大社。
大吉備津彦命を主祭神とし、
その一族の神々を祀っています。
創建の起源は諸説あり、
第16代仁徳天皇が吉備国に行幸し
大吉備津彦命の霊夢により
社殿を創建し祀ったのが始まりとか…
見所は国宝の本殿・拝殿と
総長約400メートルの
美しい回廊でしょう!!
映画のロケ地にもされていて
本殿から優雅になだらかに
多くの摂社末社と繋いでいます。
また鬼退治「桃太郎」のルーツとも
云われる伝承が残り、豊臣秀吉と
黒田官兵衛が必勝祈願した「鳴釜神事」も
いまでも行われています。
続いて小嶋神社さん。
小嶋神社さんは通称
鬼道様と地元で呼ばれています。
原尾島・国富・さい東町・
東川原の氏神様です。
備前国神名帳に記載されている
古社百二十八社の一社で
当時(1756年頃)備前国で
最も社格が高い神社であった事が
伺われます。
「鬼道様」は女性の厄払いの
神として崇敬を集めており、
全国から訪れる女性が多いとか…
(*^-^*)
工事の安心、この地区の
OB様家の隆昌発展、
加えて疫病退散を心に念じ
手を合わして今月の一日参り、
納めでございます<(_ _)>
事業部専任アドバイザー・福原
